自分で作る、ポテトチップス
※前提
実は下手な揚げ物料理より(唐揚げ等)ポテチの自作は難しい。
それというのも、ちょっとでも焦げると苦くなる。そのくせ、油断するとあっというまに焦げる。
そんな注意点もあるけど、自作はとにかくうまいのでコツとともに。
(揚げたてなので、酸化したあの油のにおい等がしない)
用意するもの
メイン食材 ジャガイモ、サラダ油
味付け用 塩、コショウ、鰹節粉末(適当な袋に入れて揉んで粉末にする)
塩のみでもいいけど、鰹節粉末とその鰹節のにおい消しにコショウがあればさらにおいしくなります。
その他、ここにクエン酸を足せば、すっぱいポテチも簡単にできます。
味付けに、すしのこ もおススメ。
作り方とコツとその理由
1.
ジャガイモの皮を剥き、芽をとったらスライサーでスライスし、
水にさらしデンプンのぬめりがなくなるまで洗う。
理由として、油の汚れ防止と揚げてる最中にくっつくのを予防するためです。
次に、ザルにあけて、水気を乾かす、それこそ作る半日前にこの作業をやって
完全に水気を乾かしてしまっても良いですし、揚げる直前にやってキッチンペーパーで
水気を切りながら揚げてもいいです。
いっそ、これらを一切せず、揚げる直前にザルを振り回し軽く水気を切ったままで揚げてもいいです。しかし、この水気は少なければ少ないほど揚げるのがラクで、腕に左右されません。
軽く切っただけの状態のを揚げるには慣れがかなり必要です。
2.
油に菜箸を突っ込んで、泡が立つ程度の温度になったら
ジャガイモを投入し、かるく菜箸でまぜジャガイモ同士がくっつかないことを確認する。
(気持ちかき混ぜて、ジャガイモの間に油が入り込んだと思えたらそれでいいです、延々混ぜてると
ジャガイモがほつれて細かくなってしまうので)
3.
中火から下火の間程度で最低8分、場合によっては12-16分かかることも
(時々、適当な破片を菜箸でつまんで鍋の縁にあてヘニャっと曲がるか、パリっと折れるか確認します)
適当に混ぜながら延々と待ちます。
水気の飛び次第なのでここは完全に勘です。
コツは中火以下で、いかにして焦がさず水気を飛ばすか。これに尽きます。
4.
揚げあがったら、油切り(ザルにキッチンペーパーとか、皿にキッチンペーパーとか)
にあけ、あら熱を取ります。その後、zipロック等にあけ、塩、コショウ等して完了です。
写真のは塩、コショウ、鰹節粉末、クエン酸のなんちゃってスッパムーチョです。
0 件のコメント:
コメントを投稿