2016年11月11日金曜日

料理のコツ

cook tips 料理の時に知っておくと便利なちょっとしたコツ(随時更新)

2020/05/11 とても使いやすいキッチンタイマーの紹介を追加

2021/01/18 箸休めのレシピと卵とトマト炒めを追加

全ての基本は、味見!!です。


料理のコツは、塩分を控えめにして、最後の仕上げで塩や醤油を足すことです。
それと、キッチンタイマーを使うこともかなり大事!

ここにある簡易的すぎるレシピは味見しながら適当に調味料を足していくので
目安的な分量はありますが絶対ではありません。 
味見しながら適当に足していってください。


揚げ物編

・から揚げを作るときに、ベーキングパウダーを入れると油の汚れが歴然と違う。

・衣の歯ごたえをガリガリにしたいときは、薄力粉ではなく強力粉を使う。

・水を足す場合には、炭酸水を使うとより衣がサクッと仕上がる。

・二度揚げは必須!
二度揚げのコツは "鶏のから揚げ~短く2度揚げ~" ⇒ ここ

飲み物編

・ 紅茶のティーバッグは私の場合、1回使って捨ててしまい次ではなく基本2~3回飲みますが、
ちょっと時間が経つと、アレ?これ何杯目だっけ?となってしまいます。
そこで、簡単な目安として、糸の先の銘柄が書いてある紙の部分を出した回数によって
四辺をちょっとだけ折り、目安にしています。
(一杯目はお湯で濡れるので解りやすいため、2回目から折り始めると4辺あるので5回までは目安になります。3杯目あたりから出涸らしっぽさが漂うのでわかると思いますが...)

・水出し紅茶の簡単な作り方
1.5Lまたは2Lのペットボトルへ紅茶のティーバッグを2個入れ、ちょっと熱めのお湯を注ぎ、
あら熱をとって一晩冷蔵庫に入れておくだけで水出し紅茶ができます。
(急いでいるときは、バケツに水を張ってあら熱を取ったら冷凍庫でも可能、水であら熱を取るのがコツです。水は空気より比熱比高いから早く冷ますのに都合が良い)
市販の麦茶ボトルではなくペットボトルを使用する理由は冷蔵庫の中で寝かせておけるのと
換えが簡単に効くからです。
また、使うペットボトルは可能な限り 注ぎ口が広いもの(ミネラルウォーターのがオススメ)
が出し殻のティーバッグを取り出すのに手間がかかりません。

・家人がコーヒー党であり紅茶党が自分しか居ない場合など、大きいティーサーバだと冷めてしまう、洗う手間がかかるなどで葉っぱをあきらめている場合には

HARIO
http://www.hario.com/seihin/productgroup.php?group=OTM-1
お手軽ティーサーバがオススです。

ちなみに、大きいティサーバは、
ボダム(bodum) のをスターバックスで扱っています
http://www.starbucks.co.jp/brewing/coffee-press/4524785040427/?category=brewing&place=2
がオススメです。底が丸い方が葉っぱのジャンピングが対流で起きてイイ?しらんな……。
網の部分の耐久性が抜群なのと比較的どこにでもあるスタバ扱いってとこが重要。

漬け物編 

・市販の梅酢(ペットボトルで売ってます)をポリ袋(袋の大きさの目安はスーパーで品物をカゴから袋に詰めるとこに置いてある透明なアノ袋)へ、
梅酢50ml、酢25ml、みりん25ml(2:1:1)の割合で作り投入するだけで
おいしい漬け物ができます。新生姜等辛みのある食材を漬ける場合には、上記つけ汁へ砂糖を大さじ2杯ほど足すと市販の新生姜顔負けの漬け物が簡単にできます。

我が家の定番料理のlinkと、ちょっとした変更点のメモ
自炊派にとってインターネットそのものとクックパッドはとにかくありがたいです。

・クッキー
重曹の場合もあるけど、ベーキングパウダーで代替する時もあり。
http://cookpad.com/recipe/2058659

・鶏南蛮
下記のレシピより酸味を強めにするのが我が家風
ちなみにピクルスの代わりに長時間漬かって食感が悪くなった(カリカリではなくぶにょってきた)ラッキョウを使用。
http://modernfart.jp/2010/11/8495/

・お茶っ葉を使う豚の角煮
http://cookpad.com/recipe/843652

・油林鶏
http://cookpad.com/recipe/1402361

・カスタードクリーム
https://allabout.co.jp/gm/gc/312752/

解凍編

・冷凍品の解凍は、ボールに水を張ってzipロック等に入れ食品を投入が一番早い。
空気中の自然解凍の数倍は早い(水だと30分とかで使用可能)ので我が家では解凍といえばこの方法です。

焼き肉のタレ編

[牛肉向け]

用意するもの: ポン酢、大根、玉ねぎ、ニンニク

① 初めに、大根おろしを作り、軽く水けを切ります。(切った水けは捨てない)
② 次に、玉ねぎもおろします。(水けそのまま)
③ ポン酢に水けを切った大根おろしと、水けそのままの玉ねぎ、適当におろしたニンニクを
いれて、最低でも3時間、可能なら一晩程度冷蔵庫で寝かせます。


その他:
大根おろしの水けは捨てないで、このタレで食べる予定の牛肉を漬け込むのに使うか
味噌汁などに風味付けとしていれてください。
・もし、大根おろしの水けを使って牛肉を漬け込むときは、牛乳を適用に足した大根の絞り汁に漬け込むと肉も柔らかくなって風味も付きなおいいです。
・大根のしぼり汁につけた牛肉を焼いた場合、焼き上がりに大根くさくならないかと心配かもしれませんが加熱しちゃえば大丈夫です。どうしても匂いが気になった場合は、ニンニクをましまししてしまえば大丈夫です。 
・醤油ではなくポン酢を使うのは、醤油、酢に加え、アミノ酸などが添加され味が整っているため、手抜きでおいしく作るのに最適だからです。

[豚肉向け]

用意するもの:醤油、砂糖、ショウガ、ニンニク(任意)、香辛料(隠し味、酢(隠し味)、シャンタン
豚肉のタレはある程度、甘みがないと物足りないので砂糖で甘みを付けますが、
味見をしながら調合していくと、途中で使う砂糖の量に驚くかもしれません(すさまじく多い)

コツ:
・シャンタンはなくても大丈夫ですが、あると手抜きができます。
ただし、使う量は耳かき一杯とかそんな隠し味的な量です。
※使いすぎるとシャンタンの味になってしまうので注意!
・酢は隠し味なので使う量はほんの少しです。(入れると味が引き立つ) 
・香辛料(一味やコショウ)これも隠し味ですが、辛いタレを作る場合は多めに入れます。
タレに辛みを一切つける予定がなくても必ず少しはいれてください。


キッチンタイマー編

キッチンタイマーをいろいろ使ってきましたが、これが一番使いやすいです。
無印良品の ダイヤル式キッチンタイマー TD-393 ⇒ ここ

 

箸休め

[紫玉ねぎのピクルス]

紫玉ねぎ ※白いのではなく、必ず紫玉ねぎ

合わせ酢 ⇒ これ もしくはこれに似た合わせ酢

袋に合わせ酢 50ccと紫玉ねぎを2個程度スライサーでスライスし、空気を抜いて二晩おくだけ。

 [わさび菜の醤油漬け]

麺つゆ ※水で薄めない

わさび菜 ※生のままで使う(加熱しない)

袋に麺つゆ 50ccと刻んだわさび菜を2束入れて、空気を抜いて二晩おくだけ。

2つともたったこんだけのレシピですが、箸休めに最適です。

 

トマトの卵炒め

これが、簡単なのにとにかくおいしいです。 ⇒ ここ

我が家でのアレンジは、卵を溶くとき、卵2個に対して水を大匙一杯程度加える。

卵を焼く油と一緒にシャンタンを入れておいて、溶かしきった後に卵を焼く。

トマトを炒めるときに、ほんの少しだけ塩コショウして下味をつけています。